菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を理由を明かさないまま拒否している問題で、この6人全員が26日までに、行政機関に自らの情報を開示させる「自己情報開示請求」を内閣府や内閣官房に行いました。
任命拒否の経過に関する文書を開示させ、理由や責任の所在を明らかにさせるとしています。

 請求人らは提出後に都内で会見。当面は政府に全面開示を求めますが、不開示の場合は訴訟も検討する方針を示しました。

 任命拒否された岡田正則・早稲田大学大学院教授(行政法学)は「(任命拒否は)法律家から見て違法と言わざるを得ない。それについて何の説明もしないことは、議会制民主主義を破壊する」と政府を批判しました。

 やはり拒否された小澤隆一・東京慈恵会医科大学教授(憲法学)は「学術会議は研究・実績に基づいて会員候補を選考した。政府は拒否の特段の理由を明らかにする必要がある。政治の側から介入があったという強い疑いを持たざるを得ない」と語りました。

 任命拒否をされたのは岡田氏、小澤氏のほか芦名定道京都大学名誉教授(キリスト教学)、宇野重規東京大学教授(政治思想史)、加藤陽子東京大学教授(日本近代史)、松宮孝明立命館大学教授(刑事法)の各氏です。