ロシアとウクライナの停戦交渉を巡り、トランプ米政権内で発言の食い違いが顕著になっている。方針について意見集約できていない可能性がある。ただ、米メディアによると、米政権の高官は数日中にサウジアラビアでロシアやウクライナ側と協議を行うとみられ、早期の停戦に向けた動きを加速させる構えだ。  「私は現実主義者だ。(停戦交渉に欧州が参加することは)起きないと思う」。ロイター通信によると、米政権のウクライナ・ロシア担当特使のケロッグ氏は15日、開催中のミュンヘン安全保障会議のイベントでこう説明した。  欧州では米国とロシアが頭越しに停戦交渉を進めることへの警戒感が広がっており、交渉への関与を求めている。ただケロッグ氏には、関係国が多くなれば、交渉がまとめづらくなることへの懸念がある。  一方、トランプ氏は13日、停戦交渉には「ウクライナやロシア以外の人々も関わるだろう」と説明していた。ケロッグ氏は欧州が参加しないことについて、「(欧州の)利益が考慮されないという意味ではない」とも語ったが、どのような形で欧州の意向が反映されるのかは不明だ。マクロン仏大統領は対応を協議するため、欧州の首脳に非公式会合を呼びかけた。  また、バンス米副大統領の「発言」を巡っても混乱が生じた。ウォール・ストリート・ジャーナルが14日に報じたインタビューの内容では「経済的な手段も、軍事的手段もある」と発言。ロシアが交渉に誠実に対応しない場合は、米軍のウクライナ派遣も選択肢になるとの見方を示したとの報道だった。